2023

イベント情報

プラバンキーホルダー作成ボランティア募集

プラバンキーホルダー作成ボランティア募集

熊本市では認知症のことを勉強した小学生にキーホルダーの配布を行っています。
そのキーホルダーの作成をお手伝いしていただけるボランティアを募集します。
【実施日】
①11月4日(火)
②11月7日(金)
③11月10日(月)
※1日だけでも可
※14:00~15:30の間でお好きな時間にお越しください。所要時間30分程度(作成個数による)
場 所:武蔵ヶ丘病院カロリーカフェ(熊本市北区楠7-15-1)
準備物:ハサミをお持ちください
申込み:以下をクリックして申し込むか、ささえりあ武蔵塚へお電話で!
申込みはこちら

事業主体:熊本市高齢福祉課
企  画:熊本市高齢者支援センターささえりあ武蔵塚
問い合せ:096-339-8130 月~土8:30-17:30(日・祝休み)

 

介護予防感染症関連(対策やお知らせ)地域での活動

「集まろう!通いの場(厚労省)」ホームページのご紹介

コロナに気をつけ、ココロもカラダも健康に!

新型コロナウイルス感染症が流行し、楽しみにしていた通いの場がお休みになるなど外出の機会が減ったり、友人や離れて暮らす家族と気軽に会えなくなったり、以前とは違う日常を過ごしているのではないでしょうか。特に高齢者の方は、このような状況の中、家で過ごす時間が長くなると、筋力が落ちて動けなくなったり、気持ちが落ち込んで閉じこもってしまうことなどが心配されます。

「地域がいきいき 集まろう!通いの場」のホームページでは、新型コロナウイルス感染症に気をつけつつ、高齢者の方々が健康を維持するための情報を紹介しています。ぜひ、このWeb上の「通いの場」に集まって、ココロもカラダも健康になりましょう。

ホームページはこちらから → 通いの場

 

ささえりあ武蔵塚 家族等介護者教室開催の案内

ささえりあ武蔵塚 家族等介護者教室を開催します

「転ばぬ先の杖」見て、触れて、比べて、体験できます

株式会社 千広 林田清孝氏(福祉用具専門相談員)をお招きして福祉用具の利用や住宅改修についてお話をしていただきます。

日 時:令和7年9月18日(木)14時00分~15時30分

場 所:武蔵ヶ丘病院 カロリーカフェにて

    武蔵・大津トータルサポートセンター1階(北区楠7-15-1)

内 容:福祉用具利用や住宅改修についてのお話

    福祉用具展示(車いす・歩行器・杖・ベッド・手すり・入浴関連・靴・そのほか)

    福祉用具体験、福祉用具相談会

申込み:事前の申し込みが必要です。参加は無料、どなたでもご参加いただけます。

    参加ご希望の方は、専用フォームか、

    ささえりあ武蔵塚へお電話下さい。

    ☎096-339-8130〈受付時間〉月曜~土曜8:30~17:30(日・祝休み)

  チラシのダウンロードはこちら→9月家族等介護者教室チラシ

   

武蔵塚だより(広報紙)

武蔵塚だより 2025年8月号

武蔵塚だより 2025年8月号を発行しました

●楡木2町内で『AIサロン』開催中
5月より「AI(エーアイ)サロン」を月2回、開催されています。
参加されている
方々が勉強されているのはチャットGPTという「会話が出来るコンピューターの頭脳」のようなもので、人間の言葉を理解して質問に答えたり、アドバイスを提供したりすることのできるAIです。
こちらのサロンでは基本操作方法から、日常生活での活用例などを紹介され、始めたばかりの方もサポートを受けながら楽しく学ばれています。
開催日:毎月第2、第4木曜日 午前10時~11時30分 ※9月までは9時~10時30分
場 所:楡木むつみ老人憩の家
参加費:無料(ただしテキスト代1000円)

●『楠ふれあいサロン』ボランティア募集のお知らせ
ふれあいサロンは楠校区のご高齢の方が集まり、健康体操やおしゃべり、ゲーム、趣味活動などを楽しみながら過ごす場所です。今秋以降、サロンが増える予定で一緒に参加しながら、運営のお手伝いをして頂ける方を募集されています。
可能な日、可能な時間に、できることをできる範囲で大丈夫です!
【日程等】※時間は全て10~12時
毎月第1,3水曜:武蔵ヶ丘病院カロリーカフェ
毎月第2水曜:楠地域コミュニティセンター
【応募方法】
楠校区社会福祉協議会会長黒田様宛に電話,メール,専用フォームから申込み
電話:090-9073-7044
メール:tk6do@hi.enjoy.ne.jp
専用フォーム:こちらをクリック
【事前説明会】
9月17日㈬ 9時45分~ (事前説明会 受付9時30分~) 場所:武蔵ヶ丘病院カロリーカフェ
第一部:ボランティアについての説明会
第二部:沖縄三線ミニライブ〈三線愛好会〉、ミニ健康講話~フレイル予防のポイント~〈ささえりあ武蔵塚〉
※第二部は楠校区にお住まいの方およびボランティア説明会参加者(校区不問)対象

●『武蔵校区ふれあい・いきいきサロン』報告
7月29日に開催された武蔵校区ふれあい・いきいきサロンでは、「よく噛んで、よく飲み込んで健康になろう」というテーマで武蔵ヶ丘病院言語聴覚士の芦原先生にご講話いただきました。
その内容に関連して、校区食生活改善推進員の上野様、磧本様に噛むことを意識したメニュー「おや
さいチップス」を紹介され、おいしいチップスの試食に皆さん喜ばれていました。

●『弓削校区サロン』開催内容変更のお知らせ
コロナ禍に伴い4ヵ所で分散して開催されていました弓削校区サロンが、本年9月から以前のように特別養護老人ホームさわらびで開催されます。
開催日:毎月第2火曜日 13:30~15:00
場 所:特別養護老人ホームさわらび1階 地域交流スペース
主 催:弓削校区社会福祉協議会
協 力:特別養護老人ホームさわらび、リハビリセンターsmile-スミレ-光の森、リハスタジオAsmo、弓削病院、武蔵ヶ丘病院、ささえりあ武蔵塚(事務局)
お願い:お飲み物は各自ご持参ください。また施設内ではマスクの着用をお願いします。
【9月のご案内】
9月9日火曜日 13:30~15:00
①骨密度測定(無料)
※骨密度は足首で測定しますのでストッキングの着用はお控えください
②講話「骨を強くする食事について」武蔵ヶ丘病院栄養部 課長 佐藤先生(管理栄養士)

広報誌はこちらからダウンロードできます

市民向けセミナー開催についてお知らせです!

市民向けセミナーのご案内です

                                                        

人生100年時代!

~今できることをやり続けるために~

日  時:令和7年9月1日(月)14時00分~16時00分(13時30分受付開始)

場  所:くまもと県民交流会館パレア 10階パレアホール

内  容:人生100年時代!~今できることをやり続けるために~

     「人生最期まで自分らしく暮らしたい」そう思っている方とご家族に聞いていただきたいこと

講  師:株式会社アイトラック 佐藤 孝臣氏

定  員:先着200名 参加無料

申込方法:申込フォームからお申込みください https://logoform.jp/form/TGU5/1159524(外部リンク)
     
電話またはファックスでも可能

お問合せ先:熊本市介護保険課 096-328-5347

お申込みは先着順です。ご興味のある方は、お早目にお申込み下さい☆彡

案内のダウンロードはこちら