地域活動について

龍田校区

龍田3町内 長寿会(老人クラブ)

龍田3町内の長寿会(老人クラブ)をご紹介します!

2月11日に龍田3町内の長寿会にお伺いし「フレイル予防」についてお話をしてきました。
長寿会は現在会員が38名で、毎月第2日曜日に3町内公民館で定例会を開催されています。
定例会では、諸連絡や講話のあとに、希望者には血圧測定(ぎんなんの里の協力)も実施されます。
また、毎月5日には再生資源物回収も行われるとのことです。
その他、龍田小学校児童への伝承体験、龍山学苑での世代ふれあい広場、北区こどもまつりへの協力などもされています。
町内にお住まいの概ね60歳以上の方なら、どなたでも入会可能で、会員を募集中です。
年会費は2,000円となっています。

ご興味のある方、参加をご希望の方は、長寿会役員か、ささえりあ武蔵塚までお問合せください。
ささえりあ武蔵塚 TEL 096-339-8130

※フレイルとは、筋力や心身の活力が低下し、健康障害を起こしやすい状態のこと

龍田校区

龍田2町内芭蕉老寿クラブ「健康ダンス」

龍田2町内芭蕉老寿クラブの「健康ダンス」をご紹介します!

健康ダンスは毎月第1、第3月曜午前10時~11時に、二里木公民館で開催されています。
講師の方がお見えになり、音楽に合わせたダンス(体操)を皆さんで練習します。
現在は9名で、参加者を募集中とのことです。
ダンス未経験のささえりあ武蔵塚職員も参加しましたが、楽しく体を動かすことができました♪
まずは一度見学してみませんか?

参加費:1,000円/月
対象者:龍田2町内にお住まいの60歳以上の方ならどなたでも

あわせて芭蕉老寿クラブ(老人クラブ)も会員募集中です!!
定例会:毎月10日前後の午前中
参加費:0~500円程度、年会費1,500円
対象者:龍田2町内にお住まいの60歳以上の方ならどなたでも

「健康ダンス」「芭蕉老寿クラブ」にご興味のある方はささえりあ武蔵塚までお問合せください
ささえりあ武蔵塚 TEL 096-339-8130

 

武蔵校区

武蔵校区ふれあい・いきいきサロンin武蔵コミセン

武蔵校区ふれあい・いきいきサロンが好評です!!

武蔵校区社会福祉協議会の主催で、毎月第1・2・4・5火曜日の午前10時から武蔵地域コミュニティセンターにおいて「ふれあい・いきいきサロン」が開催されています。
参加者は毎回15~20名程で、毎回様々な医療・介護事業所から派遣されたスタッフの方による体操やレクレーション、講話などが実施されます。
2月6日はリハビリセンターsmileースミレ-光の森(佐藤様)、訪問看護ステーションspito-スピットー(馬場様)(=共に株式会社EMIAS)による、「サーキットトレーニング」と「糖尿病についての講話」が行われました。
初めての器具やトレーニングに少し緊張気味の皆様でしたが、音楽がかかるとリズムに合わせて自分のペースでトレーニングに参加されていました。

武蔵校区ふれあい・いきいきサロンは下記事業所の協力で開催中です。
介護老人保健施設ぎんなんの里/デイサービスむさしの/特別養護老人ホームさわらび/ドリームファクトリー/なかがわ整形/リハスタジオAsmo/リハビリセンターsmile-スミレ-/リハライフ武蔵ヶ丘/ささえりあ武蔵塚

武蔵校区にお住まいの65歳以上の方であれば申し込みは不要ですので、開催日に直接武蔵地域コミュニティセンターへお越しください

弓削校区

弓削コミセン『碁会所及び将棋クラブ』参加者募集

弓削コミセンでの碁会所及び将棋クラブのご案内

弓削地域コミュニティセンターでは毎週水曜日の午後1時~午後5時まで
『碁会所及び将棋クラブ』を開催されています。
参加者がまだ少なく、多くの方に参加頂ければとのことです。
参加費は無料(今後正式なクラブとして成立すれば費用を検討予定)
囲碁は8セット、将棋は3セット用意があります。
弓削校区にお住まいの方はもちろん、他の地域の方もOKで、
午後1時~午後5時までの間で自由参加となっています。

詳しくは弓削地域コミュニティセンターへお問い合わせください。
所在地:熊本市北区弓削3丁目14番1号
電話番号:096-337-2102
利用時間:午前9時~午後10時
休館日:日曜日、祝日、年末年始(12月29日~翌年1月3日)

楡木校区

楡木校区介護予防サポートリーダー養成講座 受講者募集中

楡木校区介護予防サポートリーダー養成講座を開催します
※熊本健康アプリ「もっと健康げんきアップ」のミッションポイント対象イベントです

介護予防サポートリーダーとは…?
①自分や家族、友人を閉じこもりや寝たきりにしない
②元気で過ごす秘訣を家族や身近な人に伝える
③自分の町内や近所のサロンなど楽しい活動で運動仲間を増やす
など、取り組みは自由です。皆さまの健康づくりにお役立てください。

【第1回 10月13日(金)13:30~15:00】
高齢者の身体と健康増進・介護予防のポイント、いきいき百歳体操
講師:武蔵ヶ丘病院 リハビリテーション部 木原先生(理学療法士)
【第2回 10月27日(金)13:30~15:00】
お口の健康について
講師:やけいし歯科 江川先生(歯科衛生士)、荒木先生(訪問歯科メディカルコーディネーター)
【第3回 11月10日(金)13:30~15:00】
高齢期の栄養について
講師:朋岳園地域介護サービスセンター 住永先生(管理栄養士)
【第4回 11月24日(金)13:30~15:00】
認知症の理解とその予防・対応について(認知症サポーター養成講座)
講師:ケアプランセンターはな 内田氏(介護支援専門員)

会 場:楡木地域コミュニティセンター ホール
参加条件:楡木校区にお住まいの方ならどなたでも可、できるだけ4回の講座すべてに参加できる方
※全4回受講された方には修了証を進呈します
募集人数:先着20名
主 催:熊本市高齢者支援センター ささえりあ武蔵塚
協 力:楡木校区自治協議会、楡木校区社会福祉協議会、楡木校区民生児童委員協
議会、ささえりあ武蔵塚圏域内介護サービス事業所連絡会
申し込み:参加をご希望の方はささえりあ武蔵塚までお電話でお申し込みください TEL096-339-8130
締め切り:令和5年10月6日金曜日まで