地域活動について

楡木校区

楡木校区介護予防サポートリーダー養成講座 受講者募集中

楡木校区介護予防サポートリーダー養成講座を開催します
※熊本健康アプリ「もっと健康げんきアップ」のミッションポイント対象イベントです

介護予防サポートリーダーとは…?
①自分や家族、友人を閉じこもりや寝たきりにしない
②元気で過ごす秘訣を家族や身近な人に伝える
③自分の町内や近所のサロンなど楽しい活動で運動仲間を増やす
など、取り組みは自由です。皆さまの健康づくりにお役立てください。

【第1回 10月13日(金)13:30~15:00】
高齢者の身体と健康増進・介護予防のポイント、いきいき百歳体操
講師:武蔵ヶ丘病院 リハビリテーション部 木原先生(理学療法士)
【第2回 10月27日(金)13:30~15:00】
お口の健康について
講師:やけいし歯科 江川先生(歯科衛生士)、荒木先生(訪問歯科メディカルコーディネーター)
【第3回 11月10日(金)13:30~15:00】
高齢期の栄養について
講師:朋岳園地域介護サービスセンター 住永先生(管理栄養士)
【第4回 11月24日(金)13:30~15:00】
認知症の理解とその予防・対応について(認知症サポーター養成講座)
講師:ケアプランセンターはな 内田氏(介護支援専門員)

会 場:楡木地域コミュニティセンター ホール
参加条件:楡木校区にお住まいの方ならどなたでも可、できるだけ4回の講座すべてに参加できる方
※全4回受講された方には修了証を進呈します
募集人数:先着20名
主 催:熊本市高齢者支援センター ささえりあ武蔵塚
協 力:楡木校区自治協議会、楡木校区社会福祉協議会、楡木校区民生児童委員協
議会、ささえりあ武蔵塚圏域内介護サービス事業所連絡会
申し込み:参加をご希望の方はささえりあ武蔵塚までお電話でお申し込みください TEL096-339-8130
締め切り:令和5年10月6日金曜日まで

弓削校区

弓削校区サロンをご紹介します(毎月第2火曜 13:30~)

弓削校区サロンをご紹介します!

弓削校区社会福祉協議会の主催で、毎月第2火曜日の午後13時30分から開催されています。
今年度はより多くの方にご参加頂きたいという校区社会福祉協議会会長のご発案で、弓削地域コミュニティセンター・弓削出村公民館・弓削病院・弓削上公民館を巡回しての開催となっており、参加者は毎回10~20名と好評です。
8月は楠にある武蔵ヶ丘居宅介護支援事業所より「介護保険について」というタイトルで、介護保険制度の仕組みや申請の流れ、要支援と要介護の違い、サービスの種類などの講話がありました。
サロンは弓削校区にお住まいの方であればどなたでも、どの会場へも参加可能です。

詳しくは校区社会福祉協議会か、ささえりあ武蔵塚へお尋ねください。

開催日:毎月第2火曜日 午後13時30分~14時30分
費 用:無料
内 容:町内回覧およびコミセン掲示板でお知らせします
申込み:不要 ※当日、直接会場へお越しください
場 所:弓削地域コミュニティセンター、弓削出村公民館、弓削病院、弓削上公民館を巡回
<今後の予定>
9月12日 弓削出村公民館
10月10日 弓削病院
11月14日 弓削上公民館
12月12日 弓削地域コミュニティセンター
1月9日 弓削出村公民館
2月13日 弓削病院
3月12日 弓削上公民館

龍田西校区

龍田西校区1・2町内老人会なかよし会

龍田西校区1・2町内老人会なかよし会は、毎月第一木曜日が定例会です。
定例会では、様々なお話やレクレーション(輪投げやゲームなど)を行い、依頼があればささえりあ武蔵塚からも時々お邪魔して、レクレーションや体操などを実施しています。
8月3日は、龍田にある訪問看護ステーションYou'sの牛島先生(理学療法士)より、自宅でできるストレッチの紹介がありました。
椅子に座った状態でもお尻の筋肉を緩めたり、腹筋を鍛える事ができるということで、参加された方も一緒に取り組まれていました。

なかよし会では随時会員を募集しています
対象者:龍田西校区1・2町内在住の60歳以上の方ならどなたでも
活動内容:定例会、廃品回収(資源物を持ち寄るだけ)、公民館周辺の掃除など
定例会:毎月第一木曜日 午前10~12時頃まで
場所:陳内公民館(北区龍田陳内3丁目6-70)
年会費:2,000円
参加をご希望の方は、ささえりあ武蔵塚(TEL096-339-8130)までお問合せください。

武蔵校区

武蔵校区5町内ふれあいいきいきサロン

武蔵校区5町内ふれあいいきいきサロンをご紹介します!

武蔵校区社会福祉協議会の主催で、毎月第1火曜日の午前10時から上ノ窪団地集会所で開催されています。
毎回10時~11時までは太極拳ゆったり体操、11時~12時までは地域の介護事業所や医療機関の協力で、健康講話や脳トレ、ゲームなどのレクレーション、季節の製作などを行います。
8月は弓削にあるリハスタジオAsmoの山手先生(理学療法士)より「認知症について~これから使える認知症対策教えます!~」という内容で講話がありました。手や足を動かしながら歌をうたうなど、2つ以上のことを同時にすることで脳を活性化させるコグニサイズの紹介があり、参加者の皆さんも楽しんでいる様子でした。

サロンは武蔵校区にお住まいの方であればどなたでも参加可能です。
詳しくは校区社会福祉協議会や民生委員さんへお尋ねください。

開催日:毎月第1火曜日 午前10時~12時
場 所:上ノ窪団地集会所
費 用:無料

楠校区

楠4町内「おしゃべりサロン」再開します

楠4町内「おしゃべりサロン」再開します!!
コロナ禍で活動を休止していた「おしゃべりサロン」が令和5年7月から再開されることになりました。
ささえりあ武蔵塚もサロンの盛り上げ役としてお手伝いいたします♪
楠4町内の皆様、ぜひご参加ください!

日程:毎月第1水曜日 午前10時~12時
場所:楠地域コミュニティセンター
対象:楠4町内にお住まいの65歳以上の方
内容:参加者同士のおしゃべり、歌唱、体操、レクレーションなど
※参加の際はマスクの着用をお願いします
※発熱や咳などの症状がある方は参加をご遠慮ください
初回は令和5年7月5日です