地域活動について

龍田西校区くまもと元気くらぶと百歳体操3種

龍西元気くらぶ

(写真は過去に開催した時のものです)

「龍西元気くらぶ」は熊本市が支援する『くまもと元気くらぶ』のひとつで、龍田西校区で活動しています。2018年1月に立ち上げられました。龍田西校区は坂が多く、いつまでも自分の足で元気に歩きたい、健康でいたいと多くの方が参加されています。また、いきいき百歳体操終了後には茶話会も行われ、おしゃべりに花が咲きます。

週に1~2回の体操を3ヶ月間継続すると約64%の方に運動機能の維持または改善の効果が現れ、4ヶ月以上取り組むと運動機能評価(体力測定)での効果発生率が平均76.5%と急増することも分かっています。実際に、龍西元気くらぶの80代の参加者の方で5メートルを歩く速さが、7.9秒から4.6秒に縮まった方もいらっしゃいました。

対象:龍田西校区にお住まいの方

場所:陳内公民館

時間:毎週土曜日12:00~14:00

費用:100円/回

※新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、活動を休止している場合があります。

参加をご希望の方は、ささえりあ武蔵塚までご連絡ください。

ささえりあ武蔵塚 TEL096-339-8130

弓削校区くまもと元気くらぶと百歳体操3種

弓削6町内健康くらぶ

 

(写真は過去に開催した時のものです)

「弓削6町内健康くらぶ」は熊本市が支援する『くまもと元気くらぶ』のひとつで、弓削校区6町内で活動しています。2018年5月に立ち上げられました。弓削6町内健康くらぶの特徴は、メインのいきいき百歳体操をする前に、参加者のハーモニカ演奏に合わせて歌をうたったり、ご当地体操の弓削体操とストレッチをされていることです。歌をうたうことで、お口の体操にもなり、朝から皆さんの表情も豊かに見えます。

【男性参加者の声】ベルフラ(ハンドベルとフラダンスサークル)仲間が中心となり発足して人の輪が広がった。週1回の開催で生活のサイクルが整い健康が維持できていると感じている。男性は口下手になりがちだけどココに来ると話ができるのも楽しみの一つたい! 

【女性参加者の声】体操を始めてペットボトルの蓋が開けられるようになったのよ。今まで1回も休まず皆勤賞だから、これからも続けていきたいと思っています。

対象:弓削校区6町内にお住まいの方

場所:出村公民館

時間:毎週土曜日8:30~10:30

費用:100円/回、入会金2,500円

※新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、活動を休止している場合があります。

参加をご希望の方は、町内民生委員の方か、ささえりあ武蔵塚までご連絡ください。

ささえりあ武蔵塚 TEL096-339-8130

武蔵塚だより(広報紙)地域での活動

武蔵塚だより2020年12月号

ささえりあ武蔵塚の広報紙『武蔵塚だより』の12月号を発行しました。

今回は熊本市夢もやい館のご紹介と、地域でのグラウンドゴルフをいくつか取材しています。

広報紙はこちらからダウンロードできます。 → ダウンロード

皆さんの地域での活動も取材に行きます!情報提供お待ちしております!

ささえりあ武蔵塚  TEL096-339-8130

 

熊本市夢もやい館ホームページ  http://yume-moyai.com/

開館状況やイベント情報などをこちらからご確認いただけます。

 

龍田校区龍田西校区

龍田西、龍田5・6町内『陳内立田の杜第二公園グランドゴルフ愛好会』

『陳内立田の杜第二公園グランドゴルフ愛好会』
平日8:30頃~10:00頃 陳内立田の杜第二公園

健康づくりを目的に龍田西小建設前の小学校予定地で活動を始め、かれこれ10年近く続いているそうです。龍田西校区と龍田5・6町内の方ならどなたでも参加でき、土・日・祝日以外の平日は毎日行われています(雨天時中止)。登録者は30数名で、通常25名程集まるそうです。70~80代の方が多く、最高齢は98歳!坂が多い龍田西校区ですが参加者の方が自転車で颯爽と帰っていくお姿を拝見すると、毎日続けることの大切さを改めて感じました。阿蘇の山々を臨む公園で皆さんも一緒に活動しませんか?

楡木校区

楡木2町内『親睦グランドゴルフ大会』

『楡木二町内親睦グランドゴルフ大会』
2020年11月29日(日) 9:00~ 清水楡木北公園

17年程続くこの大会は毎年この時期に開催されています。町内回覧板で呼びかけ、普段から練習に励んでいる愛好会の方が30名、一般の方が11名と多数の参加がありました。「調子はボチボチ!」「今日は良かごたる!」「運が良かった!」とそれぞれに楽しまれ、中にはホールインワンを3回も決めた方もいらっしゃり、皆さん競技中は真剣そのものでした。景品もたくさん用意されていましたよ。

小学生以上ならどなたでも参加可能とのことで、来年は2世代・3世代でチャレンジしてみませんか?