お知らせイベント情報

イベント情報

4/28(木)開催 ウォーキング教室(終了)

歩行時の姿勢を見直してみませんか?ウォーキング教室のご案内
歩行時の姿勢やポイントを理学療法士が解説し、お一人おひとりの歩行状態を確認します。最後は音楽に合わせホール内を参加者全員で楽しくウォーキングしましょう♪
参加費無料・要申込(定員先着20名)
龍田地域にお住まいの方ならどなたでも参加OK!!
この教室はくまもと健康アプリのミッションポイント(20pt/回)対象イベントです
ミッションの確認方法は一番下の画像をご覧ください

日程:令和4年4月28日㈭ 14:00〜15:30 ※受付は13:30から開始
講師︓三瀬 智秋 氏(医療法⼈フォーチュンなかがわ整形)
場所︓龍⽥公⺠館 2階ホール ※当日、車でお越しの方は、主に第2駐車場をご利用ください。
申込先︓熊本市高齢者支援センター ささえりあ武蔵塚
☎096-339-8130 (受付時間:月〜⼟曜 8:30〜17:30)
必要なもの(各自持参)
マスク・飲み物・汗拭き用タオル・室内用運動靴・動きやすい服装・上着
※自宅で体温を測ってご来場ください

【感染症対策について】
開催日の2週間前~当日に、ご自身や同居者に37.0℃以上の発熱や咳、倦怠感などの体調不良がある場合は参加をご遠慮ください。受付にて、手指消毒・検温・体調の確認を実施し、参加者およびスタッフのマスク装着を徹底します。また会場内では密を避け適切な距離を保って頂くなど、感染症対策にご理解とご協力をお願いいたします。

共 催︓医療法⼈フォーチュンなかがわ整形、なかがわ整形の通所リハビリテーション、なかがわ整形の訪問リハビリテーション、熊本市高齢者支援センターささえりあ武蔵塚
協 ⼒︓熊本市障がい者相談支援センターアシスト、熊本市介護予防サポーター、武蔵ヶ丘病院

案内はこちらからダウンロードできます


お知らせ介護予防

熊本健康アプリ「もっと健康!げんき!アップくまもと」配信中

熊本健康アプリ「もっと健康!げんき!アップくまもと」をご存知ですか?

スマートフォン専用アプリ「もっと健康!げんき!アップ くまもとは、「各種健診の受診」や「歩く」など、日々の健康づくり活動を行うことでポイントが付与され、ポイントが貯まると特典を受けることができるアプリです。
気軽に楽しみながら生活の改善につなげ、皆さまの健康増進や健康寿命の延伸を図ることを目的としています。
2021年4月1日より、熊本連携中枢都市圏事業として、熊本市を含む14の市町村で共同運用が行われています。

【主な特典】
①協力店でサービスが受けられる(例:ドリンクサービスや各種割引など)
②豪華賞品に応募ができる(抽選)
【対象者】
満18歳以上で、次の市町村に居住または通勤通学されている方(熊本市・菊池市・宇土市・阿蘇市・美里町・玉東町・高森町・西原村・南阿蘇村・御船町・嘉島町・益城町・甲佐町・山都町)
【登録方法】
専用アプリ「もっと健康!げんき!アップ くまもと」をダウンロード(無料)


詳しくは「もっと健康!げんき!アップ くまもと」専用ホームページ(こちら)をご覧ください。
#熊本市健康アプリ #熊本健康アプリ

イベント情報

[終了]オンライン家族等介護者教室のご案内(3月26日土曜日)

家族等介護者教室~オンライン(Zoom)開催~
日 程:2022年3月26日(土) 10:30~11:30
参加費:無料
内 容:①知っておきたい『心不全』②訪問看護ステーションとは?~その役割と利用の仕方~
講 師:坂井 光氏(訪問看護ステーションラピレス 代表取締役・理学療法士)
対象者:Zoomでの参加や操作方法がわかる方で、在宅で家族等の介護をしている方・介護のことや内容に関心のある方・介護職に従事している方などどなたでもOK(ただし事前申込が必要)
参加方法:電話でささえりあ武蔵塚までお申込みください。その際にご住所などをお伺いし、事前に資料およびZoomIDとパスコードを郵送します。※お預かりした個人情報は郵送時のみ使用します。当日はビデオOFF、ニックネームでの参加もOKです。
申込締切:2022年3月18日(金)

【申込み問合せ】
熊本市高齢者支援センター ささえりあ武蔵塚
☎096-339-8130 (月~土曜 8:30~17:30)

チラシはこちらからダウンロードできます

イベント情報

オンライン太極拳ゆったり体操(3月)

Zoomを使ってオンライン体験♪
「太極拳ゆったり体操」でゆっくり しっかり 健康づくり
「太極拳ゆったり体操」は太極拳の町福島県喜多方市で介護予防体操として作られました。バランス機能の向上や、下肢筋力を中心とした全身の筋力アップに効果があります。体操は椅子に座って行う方法と、椅子の側で立って行う(安全の為に片足でバランスとる時は椅子につかまる)方法があります。
Zoom(インターネットでできるテレビ電話)を使って、オンラインで体験できます。

【講師】
黒田 勉氏(熊本県武術太極拳連盟 太極拳ゆったり体操普及指導員)
※このイベントは黒田氏による企画・運営です。

【開催日程】
2月 ①5日(土) ②9日(水) ③12日(土) ④16日(水) ⑤19日(土) ⑥23日(水)※追加 ⑦26日(土)
3月 ①2日(水) ②5日(土) ③9日(水) ④12日(土) ⑤16日(水) ⑥19日(土) ⑦23日(水) ⑧26日(土) ⑨30日(水)

【開催時間】
前半:午前9時40分~10時20分 座って行います
後半:午前10時40分~11時20分 立って行います
※1回だけ・前半のみ・後半のみの参加もOK! 

【参加費】
無料 ※ただしインターネットの通信料がかかります。Wi-Fi環境や通信量の制限のない状態でのご利用をお勧めします。

【Zoomを使ったリモート参加の方法】
LINEやメールに、主催者から開催日のURLを送ります。それを開くことで簡単に参加できます。体操参加中の皆さんの姿を写し出して頂くようにこちらからお願いすることはありませんので、背景や服装等気にせず気楽にご参加下さい。

【申込方法】
講師の黒田様まで直接ご連絡(電話090-9073-7044)
もしくはこちらの案内をご覧ください(ダウンロードはこちら)

 

お知らせ

[終了]令和4年度公民館年間受講生募集のお知らせ

新たな趣味を見つけませんか?
令和4年度公民館年間受講生募集のお知らせ

コロナ禍で地域の活動が休止となり、外出や交流の機会が減っていませんか?
熊本市内各公民館では令和4年度公民館年間受講生の募集が行われます。
令和4年4月~令和5年3月までの活動分で、熊本市内に住むか通勤・通勤通学する方が対象です。
申込は各施設の窓口へ先着順となっています。
詳しい情報は市政だより(こちら)をご覧になるか、市ホームぺージまたは施設へ直接お問合せください。

また、龍田公民館の場合は、令和4年4月より、今までの自主講座から更に生涯学習のすそ野を広げることを目指して、「生涯学習サークル(サークル生が企画・運営を行い活動する)」に衣替えとなります。
◎現在参加している方→参加している講座で申込み
◎現在参加していない方→2月15日~2月25日午前9時~午後8時まで窓口で申込み
となっています。
詳しくは熊本市ホームページ内龍田公民館のページ(こちら)をご覧ください。
龍田公民館 TEL096-339-3322